スキップしてメイン コンテンツに移動

CentOSのGUI環境について

前回、CentOS8 の環境構築を行った。

CentOS 8.1 を 仮想環境VirtualBox にインストール on Win10
https://atsreport.blogspot.com/2020/05/centos-81-virtualbox-on-win10.html


ディスク容量を絞ってインストールした為、GUIが入れられなかった。
OSのインストール後、パッケージマネージャ dnf を用いて導入したが、
重たかった為に他のGUIも試すことにする。

最小限のインストールを行った後、GUIを導入する。
dnfのグループを用いたインストールを行うが、
デフォルトでは GUI は GNOME しか用意されていない。
Extra Packages for Enterprise Linux repository を導入しインストールできるパッケージを増やしてKDEとXFCEを導入してみる。

[root@localhost ~]# dnf install epel-release

epelリポジトリを追加すると、パッケージグループが増えている。

[root@localhost ~]# dnf group list
Last metadata expiration check: 0:03:16 ago on Sat May  9 17:09:14 2020.
Available Environment Groups:
   Server with GUI
   Server
   Workstation
   KDE Plasma Workspaces
   Virtualization Host
   Custom Operating System
Installed Environment Groups:
   Minimal Install
Available Groups:
   Container Management
   .NET Core Development
   RPM Development Tools
   Development Tools
   Graphical Administration Tools
   Headless Management
   Legacy UNIX Compatibility
   Network Servers
   Scientific Support
   Security Tools
   Smart Card Support
   System Tools
   Fedora Packager
   Xfce


この状況で
[root@localhost ~]# dnf group install "KDE Plasma Workspaces"

[root@localhost ~]# dnf group install "Xfce"
で導入が可能だが、KDEの方はパッケージが不足していることから導入できなかった。

Xfceは導入後も日本語化にする為、色々インストールする必要がある。




最小限のインストール

[root@localhost ~]# df -h
ファイルシス        サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs              394M     0  394M    0% /dev
tmpfs                 411M     0  411M    0% /dev/shm
tmpfs                 411M  5.6M  406M    2% /run
tmpfs                 411M     0  411M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cl-root   6.2G  1.4G  4.9G   22% /
/dev/sda1             976M  136M  773M   15% /boot
tmpfs                  83M     0   83M    0% /run/user/1000


Server with GUI + Guest Additions

[root@localhost ~]# df -h
ファイルシス        サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs              394M     0  394M    0% /dev
tmpfs                 411M     0  411M    0% /dev/shm
tmpfs                 411M  6.0M  405M    2% /run
tmpfs                 411M     0  411M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cl-root   6.2G  4.4G  1.9G   71% /
/dev/sda1             976M  136M  774M   15% /boot
tmpfs                  83M  4.0K   83M    1% /run/user/1000


XFCE

[root@localhost ~]# df -h
ファイルシス        サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs              394M     0  394M    0% /dev
tmpfs                 411M     0  411M    0% /dev/shm
tmpfs                 411M  5.7M  406M    2% /run
tmpfs                 411M     0  411M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cl-root   6.2G  2.3G  4.0G   37% /
/dev/sda1             976M  136M  773M   15% /boot
tmpfs                  83M  4.0K   83M    1% /run/user/1000


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu で RAIDディスクをマウントする

謎のHDDが見つかった。 データを確認するためWindowsにつなぐもマウントされず。 これは extとかffsの辺りかなと思い、Linux(Ubuntu)に繋ぐ。 しかし、自動マウントされない。 取り敢えずマウントする。 # mount /dev/sdb1 /mnt/disk すると'linux_raid_member'とエラー表示された。 ということで、まずファイルシステムを確認。 # parted -l このコマンドでファイルシステムが表示される。 また、Gparted でも表示される。 そこでRAIDディスクを扱うためにmdadmパッケージをインストール。 # apt install mdadm ネットでは mountコマンドの -t オプションで明示的にファイルシステムを指定するとマウントできると書いてあったのでそれを試すとマウントできた。 # mount -t ext3 /dev/sdb1 /mnt/disk 内容を確認すると不要なデータだったのでデータを削除する。 # shred -v /deb/sdb この処理はとても時間がかかるので普段使わないコンピュータで処理をした。

自動ログイン on Lubuntu

Lubuntu 19.04 の 自動ログインを設定してみた。 グラフィカルログインを自動で行うようにしたいが、 ユーザー設定 の中に自動ログインの設定がない。 そこでコマンドラインから設定してみた。 まず、ログインをするときに使用しているディスプレイマネージャを確認する。 $ cat /etc/X11/default-display-manager /usr/bin/sddm sddm を使っているので、sddm の自動ログインを設定する。 OSは systemd で動いていると設定ファイルがないようなので作成する。 # sddm --example-config > /etc/sddm.conf.d/sddm.conf この設定ファイルに Autologin について書いてあるのでここにユーザ名を入力。 $ head /etc/sddm.conf.d/sddm.conf [Autologin] # Whether sddm should automatically log back into sessions when they exit Relogin=false # Name of session file for autologin session (if empty try last logged in) Session= # Username for autologin session User= ここの User= にユーザ名を書き込み保存後、再起動すると自動でログインされる。

ノートPC ( HP Pavilion TouchSmart 10 ) にXubuntuを入れた話

以前、次のような記事を書いた。 Na01mini に Ubuntu 19.04 をインストールした https://atsreport.blogspot.com/2019/06/na01mini-ubuntu-1904.html このときはハードウェアが32bitであった為32bitのUbuntuをインストールすることになった。 今回は次の64bitマシンをSSD化しXubuntuをインストールした。 スペック HP Pavilion TouchSmart 10-e003AU AMD A4-1200 APU (1.0GHz, 1MB L2キャッシュ) 2GB (2GB×1) (1066MHz,DDR3L SDRAM) オンボード AMD Radeon™ HD 8180 グラフィックス 10.1インチワイドHDブライトビュー・タッチディスプレイ (1366×768/最大1677万色) https://jp.ext.hp.com/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_10e-000_touchSmart_dp.pdf もともとWindows8.1(64bit)であったのをWindows10Home(64bit)にアップグレードしてあったが、とても処理が重く使いみちがなかった。 処理が重い理由の1つがHDDだと思ったのでSSD120GBに交換した。 SSDはパソコン工房で2000円で買えた。厚さ7mmでないと入らない。 LITEON PH6-CE120 Pavilion TouchSmart 10-e003AU の分解については色んなページを参考にした。 ドライバは必須だが、スクレイパーが有るといい。無いと分解できなかったかも。 http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/pchp-pavilion-1.html https://wakeari.danman.jp/entry/paviion-ts-10-e021au-ssd http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04019490.pdf 交換完了し、最初 FreeBSD12.1 をインストールした。 ところがタッチパネ...