スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(生活)が付いた投稿を表示しています

IT機器の消費電力

ラズベリーパイの電源は何を用意するべきかを考えている時、 USB経由の充電をするIT機器の消費電力を知りたくなったので、 これから少しづつ記入していくことにする。 あくまでもこの数値は目安である。 Amazon Fire 8 HD アイドル時  電流 0.43A 電圧 4.89V Raspberry Pi zero WH Stretch Lite インストール直後 起動時  電流 0.30A 電圧 4.92V アイドル時  電流 0.08A 電圧 4.92V Stretch Full インストール直後 OS起動時  電流 0.30A 電圧 4.82V OSアイドル時  電流 0.10A 電圧 4.83V LibreOffice起動時  電流 0.24A 電圧 4.54V OS+LibreOfficeアイドル時  電流 0.12A 電圧 4.73V Raspberry Pi 3B ( GUI ) 起動時  電流 0.5A 電圧 5V アイドル時  電流 0.26A 電圧 4.96V

軽自動車のナンバープレート変更手続き

引越しに伴い軽自動車の税金を収める自治体が変わったので住所変更を行った。 軽自動車協会( https://www.keikenkyo.or.jp/ )にて 住所変更の手続を行うようなので行ったきた。 手続きは協会のページを参考にした。 https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000037.html 持っていくものは、 車検証 使用者の住所を証する書面(住民票の写し や 印鑑証明書 等) 認め印 1560円 ドライバー が必要。 使用者の住所を証する書面はコピーでいいようだ。 軽自動車の場合は車庫証明は不要みたい。 まず、管轄の事務所を探す。 全国の事務所・支所一覧 https://www.keikenkyo.or.jp/about/about_000074.html 軽自動車協会の隣に、自動車税事務所、陸運協会の建物もあり、 あっちこっちに行って手続きを行う。 いわゆるたらい回しである。 以下のような順で窓口をまわった。 駐車場にてナンバープレートを外す 軽自動車協会にて書類を記入 陸運協会にてナンバープレートの返却 陸運協会にて車検証などの書類のチェック 自動車税事務所にて税の申請と書類のチェック 軽自動車協会にて書類の提出、新しい車検証の発行 自動車税事務所にて新しい車検証を提出し書類のチェック 陸運協会で書類を提出し新しいナンバープレートの発行(1,560円) ナンバープレートを取り付け 受付時間は 8:45 ~ 11:45、13:00 ~ 16:00 となっていたが、 書類の記入(上記2)から新しいナンバープレートの発行(上記8)まで 40分~45分ほどかかった。 ナンバープレートは返却すると、切断し廃棄をするようなので、 返却はしたが発行できなかったみたいなことにならないよう 時間のゆとりを持っていったほうが良い。

マークシート作成 及び 読み込みソフト

アンケートをマークシートで行うためのソフト。 学校の授業評価アンケートや大学の研究のためのアンケートなどに使える。 SQSは開発が止まっているようである。 SQSのソースコード は Apache License Version2.0 で配布している。 JAVAで作られている為、Windows以外でも動作する。最新版は2.1。 MarkScan は公式サイトでの配布は終了。 動作環境はWindows98またはXP、Pentium4 または Celeron の 1.5GHz 程度となっている。 SQS http://smp.sfc.keio.ac.jp/sess2012/software.html https://ja.osdn.net/projects/sqs-xml/ https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0840002&frame=frm51b9532e5df73 MarkScan http://www.engineacher.net/omr/

NTT の フレッツ回線が安くなるという勧誘電話があった。

NTTの回線が来月より安くなります、という連絡の電話があった。 「NTTのものですが、来月よりフレッツ回線が安くなります。 特にそちらに工事が行われることはありませんのでご安心ください。」 ということを言われた。 「月額使用料が安くなるのであれば、別に連絡はいらないですけど。」 と返事をした。 「詳細は地域担当者からご説明します。」 ということだった。 最初の時点から怪しいと思っていたので、 「代理店の方の契約に変えるということでしたら、あまり安くならないのでいらないです。」 と断った。 ネットで調べたらこんな話はよくあるようだ。 [参考] 光回線の勧誘の上手な断り方!しつこい電話&訪問営業への対処法は? http://xn--u8j4d5ayd.com/q-a/kanyuu かかったきた相手の会社名を聞き忘れていた。 また、自宅回線がフレッツ回線であることを知っていた模様だが、これも理由を聞き忘れていた。 今回面倒くさかったのですぐに断ってしまったが、もっと色々聞き出せばよかった。 取り敢えず、NTTからの電話だと誤認するような言い方だったので色んな人が勘違いして契約をしていそう。

年賀はがき の 交換

去年までの書き損じた年賀はがきがたくさんあったので、郵便局に交換しに行った。 交換できると思っていたが、年賀はがきは同じ年のもの同士でないと交換出来ないそうだ。 古い年賀はがきは、切手や郵便はがきには交換できるので、全てを切手に交換した。 古い年賀はがき1枚あたり5円の手数料を引いて全て切手に交換した。 [参考] 書き損じはがき・切手の交換 http://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html