スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Docker)が付いた投稿を表示しています

smashing を docker で動かしてみる

smashing とは ダッシュボード用のソフト。 [公式]  http://smashing.github.io/smashing/ ruby で開発されていて、カスタマイズするためにruby、CoffeeScript等を用いる。 うまくカスタマイズすればデジタルサイネージとして使える。 dockerhub に公開されているイメージでsmashingを動作させるための方法。 次のイメージを利用する。 visibilityspots/smashing https://hub.docker.com/r/visibilityspots/smashing 次のコマンドでsmashingを起動する。 $ sudo docker run -d -p 8080:3030 visibilityspots/smashing ブラウザで http://localhost:8080/ にアクセスするとダッシュボードが表示される。

Dockerイメージ vvakame/review の使い方

Dockerイメージ vvakame/review の使い方についてまとめておく。 Docker は64bitのLinuxにインストールしてあるものとする。 OSは64bitでないとDockerイメージ vvakame/review は動かない。 PDFの作り方 カレントディレクトリ内にsrcディレクトリがあり、src内に config.yml ファイルを含むソースファイルが置かれているとする。 この時次のコマンドを実行するとsrc内にpdfファイルを生成する。 $ sudo docker run --rm -v `pwd`/src:/work vvakame/review /bin/sh -c "cd /work && review-pdfmaker config.yml" vvakame/review https://hub.docker.com/r/vvakame/review/ 上記コマンドは /bin/sh -c より後ろの部分がRe:VIEWコマンドになっている。 初期ファイルの準備 初期ファイルの作成は次のコマンドで行える。 これはカレントディレクトリ内にprojectdirディレクトリを作成し初期ファイルを配置する。 $ sudo docker run --rm -v $(pwd):/work vvakame/review /bin/sh -c "cd /work && review-init projectdir" イメージのダウンロード Dockerイメージをダウンロードする。 $ sudo docker image pull vvakame/review イメージファイルは2GB程のサイズだった。

Docker イメージの作り方

図を書く必要ができた。 絵ではなく製図でもなくフローチャートのような図なので、 そこまで細かく書く必要はない。 CADを使いたかったのだが、どれが良いかわからない。 そこでDockerを使ってテストを行うことにした。 とりあえずaptコマンドでCADを検索してみると次のようなパッケージが見つかった。 LibreCAD:https://librecad.org/ SagCAD : http://sagcad.sourceforge.jp/ KiCad EDA : http://www.kicad-pcb.org/ PythonCAD : https://ja.osdn.net/projects/sfnet_pythoncad/ OpenSCAD : http://www.openscad.org/ 次のパッケージもあったが今回は除外した。 LeoCAD : https://www.leocad.org/ LEGOブロック組立 XTrackCAD : http://www.xtrkcad.org/ 鉄道模型用 そもそも DockerHub に有れば作る必要もないのでまず検索してみた。 # docker search cad すると caddy 関連のイメージがたくさん引っかかったが、CADは見当たらなかった。 というわけで Dockerイメージを作ることにした。 イメージの作り方は次の方法がある。 ベースとなるイメージからコンテナを作り、その中にログインしパッケージをインストール。 その後コンテナからイメージを作成する。 Dockerfileに上記の順序を記述し自動的にイメージを作成 今回は次のサイトを参考にDockerfileからイメージを作成した。 [参考] Dockerfileとdocker buildコマンドでDockerイメージの作成 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/08/news031.html 今回は次のようなDockerfileを作った。 $ cat Dockerfile FROM ubuntu RUN apt update RUN apt install librecad -y CMD ["...

Re:VIEWをDockerで動かそうとしたらエラーが出て動かなかった話

前回、組版補助システム Re:VIEW をUbuntuにインストールしてみた。 Re:VIEW の環境構築 on Ubuntu https://atsreport.blogspot.com/2019/10/review-on-ubuntu.html 最低限の動作を確認できたので、Docker上で動かしてみた。 OSは Ubuntu19.04。 Dockerのインストール $ sudo apt install docker.io Docker Hub より ubuntu イメージを取得 $ sudo docker image pull ubuntu ubuntu イメージよりコンテナを作成し起動 $ sudo docker container run --rm -it ubuntu bash 上記コマンドはubuntuイメージよりコンテナを作成しbashを起動する。 --rm オプション ・・・ bash終了時コンテナを削除 -it オプション・・・  コンソールにbashを表示 Re:VIEW は vvakame/review イメージを使うのが一般的な模様。 次のコマンドでコンテナ内のbashを起動してみたが、エラーが表示された。 $ sudo docker container run --rm -it vvakame/review bash standard_init_linux.go:211: exec user process caused "exec format error" "exec format error" は実行できない物があるときに表示されるようである。 検索すると起動時に実行する ENTRYPOINTスクリプトファイルに不備があると表示されるとのこと。 実際の原因は、こちらの環境が 32bit OS であったのでプログラムが実行できなかった模様。 これに気づくのにだいぶかかった。 Dockerfile を見てみたが不自然なことがなかった。 https://github.com/vvakame/docker-review なのでベースファイルであるdebian単体で動かしても起動することもあり、なかなか気づけなかった。そういえばDo...

Ubuntu19.04 に Dokcer をインストールしてみた

ふと Docker をインストールしてみたくなったのでその手順をまとめる。 Dockerとは、仮想環境の一つでOSの一部を仮想化するし高速に起動する。 以下のサイト等を参照。下記サイトはCentOSにインストールしている。 さくらナレッジ Docker とは https://knowledge.sakura.ad.jp/13265/ Docker には、 無償版のDocker CE (Docker Community Edition) と 商用版 Docker EE (Docker Enterprise Edition)がある。 ここでは Docker CE を導入する。 導入手順は Docker のマニュアルに従った。 https://docs.docker.com/install/linux/docker-ce/ubuntu/ Ubuntu 19.04 なのでそれに従う。 まず、導入前の環境を整える。 次のコマンドで必要なプログラムの導入をする。 $ sudo apt update $ sudo apt install apt-transport-https ca-certificates  curl  gnupg-agent software-properties-common リポジトリを追加するので GPGキー を登録。 $ curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo apt-key add - 次のコマンドで導入したキーのフィンガープリントを確認できる。 $ sudo apt-key fingerprint 0EBFCD88 リポジトリを登録する。 CPUを選択し、stable nightly test から一つ選ぶ。 よほどのことがない限り stable を選択する。 $ sudo add-apt-repository "deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(lsb_release -cs) stable" あとは Docker-CE のインストールを行う。 $ sud...