スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(samba)が付いた投稿を表示しています

NAS Linkstation LS-WTGL を触っていて・・・

ここ数ヶ月ほど、Buffalo の NAS Linkstation LS-WTGL を触っていた。 理由は以前書いた次の記事に関係する。 Windows10 から NAS に接続できない https://atsreport.blogspot.com/2018/03/windows10-nas.html Microsoftが セキュリティ上の問題から 2017年秋のWindows10のアップデートで SMB1.0 をデフォルトで無効に設定した。 Win10にデフォルトでない状態で機能はあるのでそれを有効にする事ができる。 手元にある NAS は LS-WTGL Version1 である。 背面にUSBポートが2つあるものは Version2 で、 USBポートが1つしか無いものがVersion1である。 初期のNASということもあり、sambaサーバは SMB1.0 でファイル共有を行うので、 Win10からはそのままではアクセスできない。 ハードウェア上壊れていないのでソフトウェアを変えてWin10からアクセスできるようにしようといろいろ調べては作業を行っていた。 ネット上には Linkstation に Debian Linux をインストールしている記事が多くあり、 調べてみると次のようなファイルが有った。 http://ftp.debian.org/debian/dists/stretch/main/installer-armel/20170615+deb9u6/images/orion5x/network-console/buffalo/ls-wtgl/ このファイルは Debian をインストールするためのもので、LS-WTGL 向けのようだ。 また、NetBSDをインストールした記事もあった。 Linkstation LS-XHLでNetBSD7を試す https://qiita.com/t-yoshi/items/6c4031d55301fcdee969 英語で書かれた記事なら FreeBSD をインストールしたものもあった。 FreeBSD on the LinkStation Live, part 1: the hardware https://blog.tjd.phlegethon.o...

OpenSUSE の samba が起動しない

OpenSUSEのアップグレードを行ってから、sambaが起動していない。 いろいろ調べてみたが、/etc/samba/smb.conf の設定に問題があった模様。 [global]のセクションにある security=domain を消すとうまく起動した。 現在はドメイン環境ではないので、 以前設定したものが残っていたのかもしれない。 ちなみにバージョンは次の通り。 # /usr/sbin/smbd -V Version 4.7.8

NASがクラッシュした為、ディスクを大容量に変え再度構築した

ここ数日NAS関係で手間取っていたが、どうやら一段落ついた。 流れとしては、 NASがクラッシュ 大容量ディスクでリビルド データ移行  という感じだった。 その時の記事はこちら。 Linux 上で RAID1 の HDD を一つだけマウントする https://atsreport.blogspot.com/2018/03/linux-raid1-hdd.html samba を用いて Linux クライアントから Windows 共有フォルダを参照する https://atsreport.blogspot.com/2018/03/samba-linux-windows.html Windows10 から NAS にアクセスできない https://atsreport.blogspot.com/2018/03/windows10-nas.html データを一時的にLinuxクライアントに繋いだHDDにBackupをしていたのでこれを # cp -rpv コマンドでコピーした。 何度か分けてコピーしたので、間違えてしまった様でパーミッションがバラバラになっていた。 この為、一括でファイルには644をディレクトリには755を設定した。 NASにsshでログインして設定したのだが、コマンドがBusyboxだったので、コマンドがなかったり、オプションがなかったり。 取り敢えず、次のコマンドでパーミッションを変更した。 ファイルのパーミッションを644に変更 # find . -type f | sed -e 's/ /\\ /g' -e 's/-/\\-/g' -e 's/,/\\,/g' -e 's/\[/\\\[/g'    -e 's/\]/\\\]/g'  -e 's/'\''/\\'\''/g' | xargs chmod 644 ディレクトリのパーミッションを755に変更 # find . -type d | sed -e 's/ /\\ /g' -e 's/-/\\-/g' -e 's/,/\\,/g...

Windows10 から NAS にアクセスできない

Windows 10 から NAS につながらない症状が発生した。 RAID トラブルが原因で半年ほど動かしていなかった為、この現象が今まで発生しなかった。 NAS は Linkstation である。 SSHでは接続できるし、HTTPからもつながるが、 ファイルマネージャから見れない。 ネットで検索するとどうやらWindows側に原因があるようだ。 ファイル共有のプロトコルはWin10では SMB3.11 であり、その他のWindowsは次のようなサポート状況になっている。 プロトコル OS SMB MS-Networks/LAN Manager/Windows for Workgroups/Windows NT 3.xなど CIFS Windows 9x/Windows Me/Windows NT 4.x SMB 1.0 Windows 2000/Windows XP/Windows Server 2003/Windows Server 2003 R2 SMB 2.0 Windows Vista/Windows Server 2008 SMB 2.1 Windows 7/Windows Server 2008 R2 SMB 3.0 Windows 8/Windows Server 2012 SMB 3.0.2 Windows 8.1/Windows Server 2012 R2 SMB 3.1.1 Windows 10/Windows Server 2016 Windowsネットワークの基礎: 第7回 ファイル共有プロトコルSMBの概要 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/02/news026.html Microsoftは、2017年秋のWindows10のアップデートで SMB1.0 を無効に設定した。 Windows 10 Fall Creators Update と Windows Server バージョン 1709 の既定では SMBv1 はインストールされません https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034314/smbv1-is-not-installed-windows-10-and-w...

samba を用いて Linux クライアントから Windows 共有フォルダを参照する

以前は smbfs や smbmount などを用いてマウントしていたが、samba3.2 からこれらはなくなり、代わりに cifs を利用する。 Samba 3.2.0リリースノート(2008年7月1日) http://wiki.samba.gr.jp/mediawiki/index.php?title=Samba_3.2.0_%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88 ネットワークの向こうにある共有フォルダ ( //[ipaddress]/shared ) を ローカルユーザのディレクトリ ( /home/user/mnt/ ) に割り付ける。 # mount -t cifs //[ipaddress]/shared /home/user/mnt/ 共有フォルダへのアクセスにユーザ名(winusr)とパスワード(****)が必要なら次のように書く。 # mount -t cifs -o user=winusr,password=**** //[ipaddress]/shared /home/user/mnt/ マウントした共有フォルダはマウントしたユーザが所有者になるので、これを ユーザ名linusr、グループlingrp へ変えるには、一旦 id コマンドで番号を調べる。 $ id uid=500(linusr) gid=500(lingrp) これを使って次のようにマウントすればよい。 # mount -t cifs -o uid=500,gid=500,user=winusr,password=**** //[ipaddress]/shared /home/user/mnt/ sudo コマンドで実行するなら次のように書けば、番号を調べる手間が省ける。 $ sudo mount -t cifs -o uid=$(id -u),gid=$(id -g),user=winusr,password=**** //[ipaddress]/shared /home/user/mnt/ [参考] CentOS 6.4 から Windows共有フォルダをマウント https://qiita.com/hoxo_m/items/70f9996...